2009年08月02日
2009年08月02日
繁盛させるキーワード
和歌山 美容室 ZEAL AFFECTION PAL
昨日私の学ぶ勉強会の方から講演会の案内が来ました。

今回の講師は、以前受講した研修でお世話になった方で、
私にとっては非常に印象深い経営者の方である。
では何故印象深い方かというと
研修の中でプレゼンテーションする場面があり
そこで私のプレゼンテーションを聞いて
私の経営者としての姿勢に対し
「何時までもやんちゃな兄ちゃんじゃアカンで!!!」
とグサっと心に突き刺さるアドバイスを下さったから・・。
自分の中に見えないものは
相手の中に見えない。
多分、このアドバイスを下さったと言うことは、
この方も昔は同じ、やんちゃな兄ちゃんだったと思うのだが
それだけに、私には説得力があり
自分も大人にならなければ!
と素直に入って来たのである。
この方は現在愛媛の、
それもかなり田舎らしいが
イタリアンレストランで超繁盛店を経営されており、
地元でも皆が口コミするほどのお店である。
この繁盛させているキーワードは
私なりにこの方を見て
モチベーションの高さと愛情の深さだと感じている。
8月25日、多分では有るが
自分と同じ元やんちゃな兄ちゃんが
どのような経営をされているか?
講演が聞けるのが非常に楽しみです
昨日私の学ぶ勉強会の方から講演会の案内が来ました。

今回の講師は、以前受講した研修でお世話になった方で、
私にとっては非常に印象深い経営者の方である。
では何故印象深い方かというと
研修の中でプレゼンテーションする場面があり
そこで私のプレゼンテーションを聞いて
私の経営者としての姿勢に対し
「何時までもやんちゃな兄ちゃんじゃアカンで!!!」
とグサっと心に突き刺さるアドバイスを下さったから・・。
自分の中に見えないものは
相手の中に見えない。
多分、このアドバイスを下さったと言うことは、
この方も昔は同じ、やんちゃな兄ちゃんだったと思うのだが
それだけに、私には説得力があり
自分も大人にならなければ!
と素直に入って来たのである。
この方は現在愛媛の、
それもかなり田舎らしいが
イタリアンレストランで超繁盛店を経営されており、
地元でも皆が口コミするほどのお店である。
この繁盛させているキーワードは
私なりにこの方を見て
モチベーションの高さと愛情の深さだと感じている。
8月25日、多分では有るが
自分と同じ元やんちゃな兄ちゃんが
どのような経営をされているか?
講演が聞けるのが非常に楽しみです

2009年08月02日
2009年08月02日
自分に気づく
和歌山 美容室 ZEAL AFFECTION PAL
昨日はコーチングの受講生の報告書の添削に追われています。
この月曜日最終講を迎えるので、受講生も最後の追い込みです。

このような勉強会は、理論と体験を基に
自分のスキルとして身に付けていくものですが、
人をコーチングするテクニックを学んでも
体験が少ないと実際にはなかなか身につきません。
講師いわく実際には1000人以上のセッションが必要らしいですから。
だから、このような6ヶ月程度の期間では
それよりも、
この事を通して、人間を理解し、
自分が自分自身に気づき
自分をセルフコーチングできるようになれる事を
意識する方が良いように感じました。
人生が上手く行く人は
イチローを筆頭に
やはり、このセルフコーチングの達人です。
特に、部下を持つ人、
後輩を持つ人は絶対に必要なスキルだと感じます。
イチローもやはり、子供達の
野球をする人の夢と希望ですので
この自分の存在価値を認識しているからこそ
できるのでしょう。
やはり、人より上に立つ人。
そう、自分より若い人が周りにいる人は
自分が見られている意識と、
人の為に、自分が背中を見せるという意識を持つ事を
やはり大事にしなくてはなりません。
ここに、自分の我を外すことによる
自分の成長が有るのですからね。
今日、明日で報告書の添削は最後です。
皆、それぞれ理解度に差は有りますが
一生懸命に学び報告書を書いてくれています。
コーチングのスキル自体は身についていなくとも
この6ヶ月という期間の学びをしたということは
それだけで、何か得たものは有る筈です。
私も一緒に学ばせて頂き、
多くの学びを受講生に頂きました。
私の姿勢が、受講生の将来に関わります。
だからこそ、今日もラスト!
一生懸命に添削してあげたいですね
昨日はコーチングの受講生の報告書の添削に追われています。
この月曜日最終講を迎えるので、受講生も最後の追い込みです。

このような勉強会は、理論と体験を基に
自分のスキルとして身に付けていくものですが、
人をコーチングするテクニックを学んでも
体験が少ないと実際にはなかなか身につきません。
講師いわく実際には1000人以上のセッションが必要らしいですから。
だから、このような6ヶ月程度の期間では
それよりも、
この事を通して、人間を理解し、
自分が自分自身に気づき
自分をセルフコーチングできるようになれる事を
意識する方が良いように感じました。
人生が上手く行く人は
イチローを筆頭に
やはり、このセルフコーチングの達人です。
特に、部下を持つ人、
後輩を持つ人は絶対に必要なスキルだと感じます。
イチローもやはり、子供達の
野球をする人の夢と希望ですので
この自分の存在価値を認識しているからこそ
できるのでしょう。
やはり、人より上に立つ人。
そう、自分より若い人が周りにいる人は
自分が見られている意識と、
人の為に、自分が背中を見せるという意識を持つ事を
やはり大事にしなくてはなりません。
ここに、自分の我を外すことによる
自分の成長が有るのですからね。
今日、明日で報告書の添削は最後です。
皆、それぞれ理解度に差は有りますが
一生懸命に学び報告書を書いてくれています。
コーチングのスキル自体は身についていなくとも
この6ヶ月という期間の学びをしたということは
それだけで、何か得たものは有る筈です。
私も一緒に学ばせて頂き、
多くの学びを受講生に頂きました。
私の姿勢が、受講生の将来に関わります。
だからこそ、今日もラスト!
一生懸命に添削してあげたいですね
