2011年03月31日
どんな困難も乗り切れる

今日は、異業種の仲間と勉強会です。
その題材として、今回
自助の精神についてディスカッションする設問があります。
この自助の精神とは、イギリスの医者、著述家
サミュエル スマイルズの自助論の内容なのですが、
『天は自ら助くる者を助く』
人間はあきらめなければ、どんな困難も乗り切れる
よって、我々はもっと自信を持つことが
大事であり、社長とはこの自助の精神を持って
ビジョンを描く事が大事であると書かれていました。
また、スマイルズの言葉では無いですが、
『逆境楽観』
悪い時ほど、否定的になってはいけない
とも、この記事の中に書かれていましたが、
これも丁度、今の時に良い題材です。
我が社のビジョンは、
より多くの人々と幸せになること。
今日も元気に前向きに学び、
世の中の役に立てるように頑張って来ます!
Posted by ZEAL at
18:42
2011年03月31日
街頭募金マニュアル
今日は我社の年度末日。
かなり忙しいですが、
自社事の前にやはり地域事!
和歌山経営研究会の仲間の皆さんに
街頭募金の協力依頼と支援金の依頼をしました。
その際に、全国経営研究会から情報を頂きました、
街頭募金マニュアルを添付しましたので、
地域の皆様で街頭募金をお考えの方にも情報を提供させて頂きます。
街頭募金マニュアル
http://d.hatena.ne.jp/brainhumanity/20110313/p3
災害支援は、短期・中期・長期と必要です。
これは、神戸の震災に遭った仲間が
「2年くらいは預貯金が持ったけど、
3年目位から預貯金も底をつき、
そこからが苦しかった。」
との経験談からも解ります。
是非、この後何時か街頭募金をしようと思い立ったときに
このマニュアルを参考にして頂けると幸いです。
私達も、今月中に実行予定です。
もし、見かけましたらご協力宜しくお願い致します。
かなり忙しいですが、
自社事の前にやはり地域事!
和歌山経営研究会の仲間の皆さんに
街頭募金の協力依頼と支援金の依頼をしました。
その際に、全国経営研究会から情報を頂きました、
街頭募金マニュアルを添付しましたので、
地域の皆様で街頭募金をお考えの方にも情報を提供させて頂きます。
街頭募金マニュアル
http://d.hatena.ne.jp/brainhumanity/20110313/p3
災害支援は、短期・中期・長期と必要です。
これは、神戸の震災に遭った仲間が
「2年くらいは預貯金が持ったけど、
3年目位から預貯金も底をつき、
そこからが苦しかった。」
との経験談からも解ります。
是非、この後何時か街頭募金をしようと思い立ったときに
このマニュアルを参考にして頂けると幸いです。
私達も、今月中に実行予定です。
もし、見かけましたらご協力宜しくお願い致します。
タグ :街頭募金マニュアル
2011年03月30日
就退任式

今日は理美容の会の本部長就退任式です。
この時期に、日本を元気にするには、
地方を活性化させ、元気にすることが大事であり、
更に、小さく分けると、各業界の活性化が大事であります。
今日は、二年間頑張った現本部長の労をねぎらうと共に、
次の本部長をやる気にさせる場面です!
しっかり参画して役割を全うして来ます!
Posted by ZEAL at
15:28
2011年03月29日
メール激減

テレビと同じように、
色々な企業の広告メールが自粛され激減していますね。
本来なら一日100通は届くのに、二日で58通です。
しかし、こんな時でも届く企業も有りますが、
そこには、しっかり災害関係の内容が有る企業も有ります。
色んな企業姿勢から、学ばせて頂けますね。
Posted by ZEAL at
12:05
2011年03月28日
引越し
今日は、四月から美容師修行に出る
娘の引越し準備の一日でした。
ちょこっとワンルームマンションを借りて住む準備だけで、
軽く三十万くらいかかりました…。
我が社も四月から一年生が遠方から二名来ますが、
やはり、同じくらいかかっているでしょうね。
この費用を考えても、しっかり育ててあげないと、
親御さんに申し訳ないですね。
娘の引越し準備の一日でした。
ちょこっとワンルームマンションを借りて住む準備だけで、
軽く三十万くらいかかりました…。
我が社も四月から一年生が遠方から二名来ますが、
やはり、同じくらいかかっているでしょうね。
この費用を考えても、しっかり育ててあげないと、
親御さんに申し訳ないですね。
Posted by ZEAL at
20:08
2011年03月27日
2011年03月27日
献血しました

今、血液が不足していると言う話しを聞いていた所に、
今日は運良く献血バスと遭遇しましたので、
血液を採って頂きました。
しかし、睡眠時間もギリギリ(本当の時間を言うとアウト)、
海外旅行から帰国後、1ヶ月と言う条件もギリギリ!
危うく献血できない所でした
でも、どのような形にしろ、
人の役に立てる事は、嬉しい事ですね。
ちなみに、献血したら、今日は
アクエリアスと軍手軍足、ポッキーまで下さいましたよ♪
Posted by ZEAL at
12:59
2011年03月26日
2011年03月26日
救援物資を届けて


昨晩、シャコタンになった車で、
救援物資の輸送をさせて頂きました。
お昼ごろに通達がながれ、わずか数時間で、
お米だけでも300キロ以上ある救援物資が集まりました。
人の温かさを感じたと共に、
自分も少しお役に立てたことに、喜びを感じました。
多分、多くの方は具体的、直接的に何かしたい!
同じ念いだと思います。
しかし、仕事を持つ現場で働く社員さん達は、
お客様に喜んで頂き、社会に貢献する事が、
間接的では有りますが、
結果、支援できる事になっているのです。
今日も一日、自分ができる支援の仕方で、
頑張って行きましょう!
Posted by ZEAL at
09:08
2011年03月25日
救援物資輸送中


今日は修行中、お寺から急遽救援物資の輸送を頼まれ、
今から大阪に走ります!
かなりの荷物でクルマもシャコタンですが、
頑張って行ってきます!
Posted by ZEAL at
18:34
2011年03月25日
2011年03月24日
堂島ホテル

今期最後の会議は堂島ホテルの会場を借りて会議です。
今期最後に相応しい発言と共に、
やはり、スタートは被災地支援の話題からでした。
阪神大震災の被害を受けた会員さんもおり、
やはら、細く長くの支援が大事だと、
全体に再認識させて下さいました。
打ち上げ花火ではなく、細く長くが課題です!
Posted by ZEAL at
16:35
2011年03月24日
一億円では足りない!

今日は大阪で理美容の会の会議。
またまた、みさき公園駅から出発です。
昨日も和歌山で会議がありましたが、
やはり、震災に遭った仲間の支援について話し合いました。
大先輩の意見では、以前にブログに書いた、
義援金一億円では、状況からみて足りない!とのこと。
確かに、その地域のお客様がご来店いただけるまでは、
まだまだ先の事ですから、お店を建て直すだけでは
すみませんから、確かにそうだなと感じました。
昨日は、震災に遭ったサロンのスタッフを
復興まで引き受けて欲しいと全国に通達がでました。
和歌山まで来る人は居ないかも知れませんが、
間違いなく、全スタッフさん働く所は確保されると思います。
このようなネットワークが有るのが、
やはり、私達の強みであり、
私がこの理美容の会を誇れる所以です。
今日も、支援の話しがでると思います。
しっかり、意見参加して来ます!
Posted by ZEAL at
14:03
2011年03月23日
2011年03月22日
和歌山経営研究 例会

理事会の後は、和歌山経営研究会の例会です。
やはり、日本を支えている中小企業が頑張らないと、
復興支援もできませんからね!
しっかり、共に学びました!
Posted by ZEAL at
22:19
2011年03月22日
2011年03月21日
けむり屋

今日の合宿の打ち上げは、けむり屋さん♪
ここの木村社長さんは明るく元気で素晴らしい接客で有名です。
今日もお世話になりありがとうございましたp(^_^)q
Posted by ZEAL at
21:03
2011年03月21日
ZEAL合宿

今日は来期の計画を立てるZEAL合宿です。
今回は会場を借りずに自社のアカデミーで開催。
この合宿の目的は、ZEAL理念、ビジョンである
共に幸せになる為に、自己成長できる目標を設定する事。
さあ、いよいよスタートです!
Posted by ZEAL at
14:38
2011年03月20日
2011年03月19日
街頭募金


今日の全国経営研究会の理事会で、
各会員さんへの義援金、救援物資の協力依頼と、
全国各地で街頭募金を行う事が決定しました。
これから、和歌山の会員さんへの通達。
募金箱の作成。
警察署への許可申請と、忙しくなります。
救援物資は運送業の会員さんの会社が協力し、
中国地方から関西、関西から関東、関東から被災地、
更に被災地の会員さんが各地避難所へと、
ガソリンの給油の問題も有るので、
ボランティアでリレーしながら既に運んでいます。
また、物資も経営研究会には各地色々な業種が有るので、
必要な物資の情報を共有し、メールで流し、
仕入れられる方が仕入れ、各地の輸送拠点に送るなど
より具体的な支援活動の方法が決まりました。
私達、理美容業界だけでは出来ない事も、
業種の垣根を超えて、中小企業という枠で協力し合えば、
かなり、協力できる事が増えます。
これぞ、本来の日本の風土の強みですね!
被災地の方は既に頑張っているので、
私達も強みを活かして、皆で頑張ろう
Posted by ZEAL at
18:11