2009年04月26日
学びの友
和歌山市 美容室 ZEAL AFFECTION PAL

今日は学びの友に会って来ました。
この方は、私がある勉強会を紹介したのですが、今は紹介した私をしのぐ勢いで学び続けています
やはり、伸びる人の共通点は「素直さ」と「気付く力の有無」、そして勉強をやり続ける人
伸びない人の共通点は、「頑固に我を張る人」「自分の像を崩そうとできない人」、また気付いても目の前に起こる現象に左右され、「一度決めたことや言ったことをあとからくつがえす人」「勉強嫌いの人」です。
私は、学校時代の勉強は社会に出るまでの準備ですから、躾はしても勉強自体は子供にもやれやれうるさく言いません。
でも、社会に出てからの勉強は、自分だけでなく他人や社会に対しての責任も存在しますの、やることを勧めします。
本を読むことも勉強、人と出会うことも勉強、道端のゴミを拾うのも勉強
社会に出れば、いくらでも勉強の場は有ります。
でも、経営者は人が嫌がる勉強、自分が苦手な勉強をしないと務まりません。
社員さんが1なら幹部は10、経営者は100倍勉強が必要です。
今日お会いした方は、自分を100とすると、やはり幹部の10、社員さんの1の比率も一般の美容室よりも大きくなるくらい、学んでいます。
そう、社長の100が幹部の10の、社員さんの1の勉強の密度の大きさに繁栄されますので、学ばない社長の下では学ぶ社員さんは育たないと言うわけです。
よく「うちの社員は・・・」と社員さんの愚痴をこぼす社長がおられますが、私に言わせると「あんたが悪い!!」の一言につきます。
経営者の仕事は、明日の飯の種を探すことです!
その為には勉強が、行動が何よりも大事です
今日出会った仲間に負けないように、私も学び続けたいと感じた1日でした

今日は学びの友に会って来ました。
この方は、私がある勉強会を紹介したのですが、今は紹介した私をしのぐ勢いで学び続けています

やはり、伸びる人の共通点は「素直さ」と「気付く力の有無」、そして勉強をやり続ける人

伸びない人の共通点は、「頑固に我を張る人」「自分の像を崩そうとできない人」、また気付いても目の前に起こる現象に左右され、「一度決めたことや言ったことをあとからくつがえす人」「勉強嫌いの人」です。
私は、学校時代の勉強は社会に出るまでの準備ですから、躾はしても勉強自体は子供にもやれやれうるさく言いません。
でも、社会に出てからの勉強は、自分だけでなく他人や社会に対しての責任も存在しますの、やることを勧めします。
本を読むことも勉強、人と出会うことも勉強、道端のゴミを拾うのも勉強
社会に出れば、いくらでも勉強の場は有ります。
でも、経営者は人が嫌がる勉強、自分が苦手な勉強をしないと務まりません。
社員さんが1なら幹部は10、経営者は100倍勉強が必要です。
今日お会いした方は、自分を100とすると、やはり幹部の10、社員さんの1の比率も一般の美容室よりも大きくなるくらい、学んでいます。
そう、社長の100が幹部の10の、社員さんの1の勉強の密度の大きさに繁栄されますので、学ばない社長の下では学ぶ社員さんは育たないと言うわけです。
よく「うちの社員は・・・」と社員さんの愚痴をこぼす社長がおられますが、私に言わせると「あんたが悪い!!」の一言につきます。
経営者の仕事は、明日の飯の種を探すことです!
その為には勉強が、行動が何よりも大事です

今日出会った仲間に負けないように、私も学び続けたいと感じた1日でした

2009年04月26日
2009年04月26日
2009年04月26日
2009年04月26日
ホラと嘘
美容室 和歌山市 ZEAL AFFECTION PAL

私は昔からホラ吹きですが、嘘つきにはなりたくないと考えています。
もちろん、スタッフにもホラはええけど嘘は絶対にアカンと教えています
なぜホラは良くて嘘は駄目か!
その理由はホラは思っていること!すなわち希望を指し、行動すれば実現可能なこと
でも、嘘は自分や人を騙し、自分自身や人の信頼を失い、結果不幸な人生が待っているから。
昨晩のお付き合いの中での会話で、
言ってること
思ってること
やってること
「言う」と「思う」は誰でもできるが「やる」が一番難しい!
と先輩も同じようなことを言っていました。
そう、ホラは「やる」すなわち実行すればホラではななるのです。
キーワードはやってること
行動こそ真実!!!
やっぱり、ここですね

私は昔からホラ吹きですが、嘘つきにはなりたくないと考えています。
もちろん、スタッフにもホラはええけど嘘は絶対にアカンと教えています

なぜホラは良くて嘘は駄目か!
その理由はホラは思っていること!すなわち希望を指し、行動すれば実現可能なこと

でも、嘘は自分や人を騙し、自分自身や人の信頼を失い、結果不幸な人生が待っているから。
昨晩のお付き合いの中での会話で、
言ってること
思ってること
やってること
「言う」と「思う」は誰でもできるが「やる」が一番難しい!
と先輩も同じようなことを言っていました。
そう、ホラは「やる」すなわち実行すればホラではななるのです。
キーワードはやってること

行動こそ真実!!!
やっぱり、ここですね

2009年04月25日
今日の夕食

私のオススメは黒酢で作った酢豚ですp(^^)q
大阪堺筋本町周辺で食事に行く機会がありましたら、是非「天地(あまっち)」の黒酢酢豚を是非ご賞味ください♪
2009年04月25日
最終

酒が飲めない分、最後までのお付き合いは胃袋が大変ですけど、大事な時間です♪
自分自身の枠を越えるには、自分と違う枠の人から学ぶ以外ないですからね♪♪
2009年04月25日
2009年04月24日
2009年04月24日
2009年04月24日
2009年04月24日
社長修行
現在に至るまでに、世界には聖人と呼ばれる人が3人います。
イエス・キリスト・孔子・お釈迦様
私は、先人の残してくれた教えや歴史から学ぶことを非常に大事に考えています。
この考え方を導き出したのも、やはり昭和・平成に偉大な経営者と言われる、より多くの社員さんを幸せにしている方の共通点から導き出しました。
三大聖人のうち、私は同じアジアの孔子とお釈迦様の教えを学ばせて頂いているのですが(かじらせて頂いてる位が妥当かな?)今日は、お釈迦様の教えを学びに今からお寺に行って来ます
居眠りしないように頑張って行って来ます
イエス・キリスト・孔子・お釈迦様
私は、先人の残してくれた教えや歴史から学ぶことを非常に大事に考えています。
この考え方を導き出したのも、やはり昭和・平成に偉大な経営者と言われる、より多くの社員さんを幸せにしている方の共通点から導き出しました。
三大聖人のうち、私は同じアジアの孔子とお釈迦様の教えを学ばせて頂いているのですが(かじらせて頂いてる位が妥当かな?)今日は、お釈迦様の教えを学びに今からお寺に行って来ます



2009年04月23日
素晴らしいスタッフ
和歌山市の美容室 ZEAL AFFECTION PAL
今日から、我社の愛するスタッフが「人に幸せを与える」為の勉強に大阪に行っています
【AFFECTION 土谷 桂子(ツッチー) お客様すみません
28日からの出勤になります】

人は誰もが幸せになりたいと思っていますが、なかなか一歩踏み出せずにいます!
その原因は過去の人生においての経験体験が大きく影響しているのですが、自分が幸せになりたいと強く願うと、ほとんど乗り越えて行けるのです
でも、乗り越えて行くにはやはり「あなたなら乗り越えられるよ!」と支えてくれる、人の温かさや愛情、そこから感じ取る自分は1人じゃないという自覚、そして自分はできると思い込むことが非常に大事です。
そんな方の「背中をそっと押してあげる」そんな勉強です。
今日、勉強に行っているスタッフも、またひと回り人として大きく成長して帰ってきてくれると思います。
そんな、成長した姿を見れるのが私は最高の幸せなのです。
こんな、幸せを感じさせてくれる、スタッフに本当に感謝です
今日から、我社の愛するスタッフが「人に幸せを与える」為の勉強に大阪に行っています

【AFFECTION 土谷 桂子(ツッチー) お客様すみません

人は誰もが幸せになりたいと思っていますが、なかなか一歩踏み出せずにいます!
その原因は過去の人生においての経験体験が大きく影響しているのですが、自分が幸せになりたいと強く願うと、ほとんど乗り越えて行けるのです

でも、乗り越えて行くにはやはり「あなたなら乗り越えられるよ!」と支えてくれる、人の温かさや愛情、そこから感じ取る自分は1人じゃないという自覚、そして自分はできると思い込むことが非常に大事です。
そんな方の「背中をそっと押してあげる」そんな勉強です。
今日、勉強に行っているスタッフも、またひと回り人として大きく成長して帰ってきてくれると思います。
そんな、成長した姿を見れるのが私は最高の幸せなのです。
こんな、幸せを感じさせてくれる、スタッフに本当に感謝です

2009年04月23日
スイーツ
今日は会議のあと、ホテルシティープラザ大阪で食事をしました
その時の食後のスイーツです

ダイエット中にもかかわらず、やっぱりスイーツを目の前にするとだめですね~
全種類食べちゃいました・・・。

その時の食後のスイーツです


ダイエット中にもかかわらず、やっぱりスイーツを目の前にするとだめですね~

全種類食べちゃいました・・・。
2009年04月23日
2009年04月23日
我が師の恩
先日のブログで紹介した、私の原稿が月刊理念と経営に掲載されました

良かったら読んでくださいね

【画像では文字が読めないので、原稿をアップしました】
小学校四年生のとき、大学を出たばかりの川崎哲という新任の男性教諭との出会いがありました。
このころの私は、勉強はまったくできない、よって宿題もしない。
学校から帰ると真っ先に遊びに出かける、だから翌日の学校ではまず宿題を忘れて叱られる。
授業中も勉強がわからないから手を挙げて発表することはほとんどない。
とにかく休憩時間と給食の時間だけがいちばん目立つ、そんな日々を送っていました。
そんな小学生だったので、今までの担任は、居残りで宿題をさせるなど、勉強ができないという短所を補うための対応をしてくれた方がほとんどでした。
私自身、自分は人より頭も悪く、勉強ができないことが劣等感になっていたのを覚えています。
しかし、この川崎先生との出会いで、私に大きな変化が訪れました。
先生の授業は、今までの先生とは違い、校外授業が多かったのです。
山に行ったり小川に行ったり、その道中も大きな声で歌を歌いながらの大行列。
私にとっては、黒板を前に苦手な勉強を繰り返すのではなく、日ごろの自分の遊びのフイールドである山や川に行くのですか
ら、どこに行っても大活躍です。
学校が、授業が次第に楽しいものに変化していきました。
そして、ある日、校外授業で山に行ったとき、先生に「秋月は遊びの天才やな、山や川へ行くときは秋月なしでは行けないな」と言っていただいた一言。
それまでは、自分には人より秀でたものがないと考えていました。
しかし、この瞬間に「自分も人よりできることがあるのだ」と、自信を手に入れることができたのです。
この先の人生の大きな転機となりました。
おそらく、「人の長所に光をあてる」川崎先生との出会いがなかったら、今の私はなかったでしょう。
いただいた恩に感謝し、経営者として次に継承したいと考えています。


良かったら読んでくださいね


【画像では文字が読めないので、原稿をアップしました】
小学校四年生のとき、大学を出たばかりの川崎哲という新任の男性教諭との出会いがありました。
このころの私は、勉強はまったくできない、よって宿題もしない。
学校から帰ると真っ先に遊びに出かける、だから翌日の学校ではまず宿題を忘れて叱られる。
授業中も勉強がわからないから手を挙げて発表することはほとんどない。
とにかく休憩時間と給食の時間だけがいちばん目立つ、そんな日々を送っていました。
そんな小学生だったので、今までの担任は、居残りで宿題をさせるなど、勉強ができないという短所を補うための対応をしてくれた方がほとんどでした。
私自身、自分は人より頭も悪く、勉強ができないことが劣等感になっていたのを覚えています。
しかし、この川崎先生との出会いで、私に大きな変化が訪れました。
先生の授業は、今までの先生とは違い、校外授業が多かったのです。
山に行ったり小川に行ったり、その道中も大きな声で歌を歌いながらの大行列。
私にとっては、黒板を前に苦手な勉強を繰り返すのではなく、日ごろの自分の遊びのフイールドである山や川に行くのですか
ら、どこに行っても大活躍です。
学校が、授業が次第に楽しいものに変化していきました。
そして、ある日、校外授業で山に行ったとき、先生に「秋月は遊びの天才やな、山や川へ行くときは秋月なしでは行けないな」と言っていただいた一言。
それまでは、自分には人より秀でたものがないと考えていました。
しかし、この瞬間に「自分も人よりできることがあるのだ」と、自信を手に入れることができたのです。
この先の人生の大きな転機となりました。
おそらく、「人の長所に光をあてる」川崎先生との出会いがなかったら、今の私はなかったでしょう。
いただいた恩に感謝し、経営者として次に継承したいと考えています。
2009年04月23日
お米の炊き方
和歌山市 美容室 ZEAL AFFECTION PAL
昨日、出会わせて頂いた方に「米匠」さんというお米屋さんの老舗の社長さんがおられました。
その社長さんいわく「ほとんどの人がお米の炊き方を間違えてるんです!」と教えてくれました

皆さんもおいしいお米を
昨日、出会わせて頂いた方に「米匠」さんというお米屋さんの老舗の社長さんがおられました。
その社長さんいわく「ほとんどの人がお米の炊き方を間違えてるんです!」と教えてくれました


皆さんもおいしいお米を

2009年04月22日
NLP
昨日のセミナーに参加頂いた中に、元和歌山放送のアナウンサーの方がおられました。
この方はNLPというコミュニケーション心理学を学ばれておられるそうで、おもに企業さんの研修を担当しているそうです。
私も心理学とコーチングを少しかじっていたのでNLPについては聞いた事がある言葉でしたが、その方とお話してびっくりしたのは「人の話し方や声のトーンで今までどのような人生を歩んできたのかが解ります」とのこと
私達、経営者はやはり社員さんの人生を預かる以上、その子の将来の幸せの為にも、その子の過去に何があったのか?その子の本来の存在価値の発揮を妨げているものは何か?を関わりながら何年かかけて心の重石を見つけ、取り除いて行けるようにサポートし、より良い人生を歩めるようにていくのですが、この方は話し方声のトーンで解るとお聞きし、非常に興味がわきました
私もまだまだ、勉強が足りない!!!
そう感じさせて頂いた出会いでした
※NLPとは
NLPとは、Neuro Linguistic Programming(神経言語プログラミング)の略です。
1970年代に、アメリカのリチャード・バンドラーとジョン・グリンダーが心理学と言語学をもとに体系化した人間のコミュニケーションに関する新しい学問。
NLP創始者リチャード・バンドラー博士

この方はNLPというコミュニケーション心理学を学ばれておられるそうで、おもに企業さんの研修を担当しているそうです。
私も心理学とコーチングを少しかじっていたのでNLPについては聞いた事がある言葉でしたが、その方とお話してびっくりしたのは「人の話し方や声のトーンで今までどのような人生を歩んできたのかが解ります」とのこと

私達、経営者はやはり社員さんの人生を預かる以上、その子の将来の幸せの為にも、その子の過去に何があったのか?その子の本来の存在価値の発揮を妨げているものは何か?を関わりながら何年かかけて心の重石を見つけ、取り除いて行けるようにサポートし、より良い人生を歩めるようにていくのですが、この方は話し方声のトーンで解るとお聞きし、非常に興味がわきました

私もまだまだ、勉強が足りない!!!
そう感じさせて頂いた出会いでした

※NLPとは
NLPとは、Neuro Linguistic Programming(神経言語プログラミング)の略です。
1970年代に、アメリカのリチャード・バンドラーとジョン・グリンダーが心理学と言語学をもとに体系化した人間のコミュニケーションに関する新しい学問。
NLP創始者リチャード・バンドラー博士

2009年04月22日
中心屋
昨日のセミナーの後の懇親会が私達の仲間の中心屋さんで行なわれました
画像が暗くて、おいしそうなお刺身に見えないかも知れませんが、何時もながら心とお腹の空腹を満たして頂きました

この写真で注目して欲しいのは、お刺身に添えられた魚の名前のプレート!
そして、「感謝」など色んなメッセージが書かれたコースター(奥様の直筆らしいです)!!
このコースターは沢山の種類があり、集めているマニアもいます。
今回は、お皿もコースターと同じようにメッセージ入りになっていてすごいな~と感じました
更に、今回さすがだな~と感じたのは、画像ではわかりにくいですが、割り箸から洗い箸に変わっていた点です!!!
それも、一般的に多いプラスチックではなく中心屋の名前の入った漆塗り調の高級な感じのものでした
私達の美容グループでも、マイ箸運動を行なっていますが、地球環境保全に対する素晴らしい企業の取組み姿勢だと感じました。
是非、地球に優しい中心屋さんに一度行ってみてください

画像が暗くて、おいしそうなお刺身に見えないかも知れませんが、何時もながら心とお腹の空腹を満たして頂きました


この写真で注目して欲しいのは、お刺身に添えられた魚の名前のプレート!
そして、「感謝」など色んなメッセージが書かれたコースター(奥様の直筆らしいです)!!
このコースターは沢山の種類があり、集めているマニアもいます。
今回は、お皿もコースターと同じようにメッセージ入りになっていてすごいな~と感じました

更に、今回さすがだな~と感じたのは、画像ではわかりにくいですが、割り箸から洗い箸に変わっていた点です!!!
それも、一般的に多いプラスチックではなく中心屋の名前の入った漆塗り調の高級な感じのものでした

私達の美容グループでも、マイ箸運動を行なっていますが、地球環境保全に対する素晴らしい企業の取組み姿勢だと感じました。
是非、地球に優しい中心屋さんに一度行ってみてください

2009年04月22日
学びの場をありがとうございました。
今日は、以前にお知らせさせて頂いた講演をさせて頂きました

沢山の方にご参加頂き、お話させて頂いた自分が一番勉強になりました!
本当にありがとうございました
また、今回は多くの初めての方との出会いもあり、非常に有意義な1日でした♪
そして、更に嬉しいことが
それは、たまたまこのブログを見て、私の人生に大きく影響を与えて下さった小学校時代の恩師が来てくれた事です♪
(恩師のブログ → 小学校レクリエーション・ゲームと雑感 )
今度「理念と経営」という雑誌に「わが師の恩」という記事で私の原稿が載るのですが、そこに書かせて頂いたのもこの先生のことで、今の私の人生があるのも、この先生との出会いが有ったからです。
人は1人の人との出会いで人生が大きく変わります。
良き師と出会えたことは本当に幸せで、自分が幸せだと感じたからこそ、自分も良き師になりたいと思っています。
今日「お前の晴れ姿やから」と、今から28年前の恩師が来てくれたことは、
同じ人を育てる身である私にとって、「まだまだやぞ!!」と、人としての器をもっと広げないとと感じさせて頂きました。
私は本当に色んな人との出会いに恵まれて来ました。
また機会があれば、このことをブログでも紹介したいと思います
。
今日は、参加くださった皆さん、そして先生、本当にありがとうございました


沢山の方にご参加頂き、お話させて頂いた自分が一番勉強になりました!
本当にありがとうございました

また、今回は多くの初めての方との出会いもあり、非常に有意義な1日でした♪
そして、更に嬉しいことが

それは、たまたまこのブログを見て、私の人生に大きく影響を与えて下さった小学校時代の恩師が来てくれた事です♪
(恩師のブログ → 小学校レクリエーション・ゲームと雑感 )
今度「理念と経営」という雑誌に「わが師の恩」という記事で私の原稿が載るのですが、そこに書かせて頂いたのもこの先生のことで、今の私の人生があるのも、この先生との出会いが有ったからです。
人は1人の人との出会いで人生が大きく変わります。
良き師と出会えたことは本当に幸せで、自分が幸せだと感じたからこそ、自分も良き師になりたいと思っています。
今日「お前の晴れ姿やから」と、今から28年前の恩師が来てくれたことは、
同じ人を育てる身である私にとって、「まだまだやぞ!!」と、人としての器をもっと広げないとと感じさせて頂きました。
私は本当に色んな人との出会いに恵まれて来ました。
また機会があれば、このことをブログでも紹介したいと思います

今日は、参加くださった皆さん、そして先生、本当にありがとうございました
