2010年06月19日
ここが大事
和歌山 美容室 ZEAL STAGE-Ⅱ HAIR AFFECTION
昨日は和歌山経営研究会の例会でした。

今回のテーマは「経営計画書を作ろう」
我社でも本格的な経営計画書を作り初めて4年になるが、
この目的は
1、方向性・・・理念ビジョンの浸透
2、共有化・・・ベクトルを合わせ、コミュニケーションをとる
3、実行化・・・効率性(生産性)、効果性(お客様満足)を高める
4、継続的成果・・・自己資本、キャッシュフロー、顧客、
技術を社内に蓄積させる
にあり、今や無くてはならないものとなっている。
しかし、実際に作成していない所が多いのが
中小企業の実態。
でも継続して業績の良い会社には
必ず経営計画書が存在する。
よって、和歌山の企業を元気にするために
このような勉強会を行なったのだが、
今回レクチャー頂いた宝石のセキネさんの関根社長は
私達の経営計画書より更に進化した
公に効力を発揮する経営計画書の作成を
レクチャーの中でご紹介くださった。
その内容は素晴らしいものであり
レクチャーを受けて私も社員さんの為にもお客様の為にも
是非この計画書を作成してみたいと非常に感じた!
しかし、何よりも感じたのは
このように自社の強みを惜しみなく教えてくれる
先輩経営者の存在の有り難さ。
良き仲間を持つ事
良き環境に身を置く事
やはり、会社を良くする
社員さんを幸せにする
お客様に喜んで頂く
その為にはここが大事ですね
昨日は和歌山経営研究会の例会でした。

今回のテーマは「経営計画書を作ろう」
我社でも本格的な経営計画書を作り初めて4年になるが、
この目的は
1、方向性・・・理念ビジョンの浸透
2、共有化・・・ベクトルを合わせ、コミュニケーションをとる
3、実行化・・・効率性(生産性)、効果性(お客様満足)を高める
4、継続的成果・・・自己資本、キャッシュフロー、顧客、
技術を社内に蓄積させる
にあり、今や無くてはならないものとなっている。
しかし、実際に作成していない所が多いのが
中小企業の実態。
でも継続して業績の良い会社には
必ず経営計画書が存在する。
よって、和歌山の企業を元気にするために
このような勉強会を行なったのだが、
今回レクチャー頂いた宝石のセキネさんの関根社長は
私達の経営計画書より更に進化した
公に効力を発揮する経営計画書の作成を
レクチャーの中でご紹介くださった。
その内容は素晴らしいものであり
レクチャーを受けて私も社員さんの為にもお客様の為にも
是非この計画書を作成してみたいと非常に感じた!
しかし、何よりも感じたのは
このように自社の強みを惜しみなく教えてくれる
先輩経営者の存在の有り難さ。
良き仲間を持つ事
良き環境に身を置く事
やはり、会社を良くする
社員さんを幸せにする
お客様に喜んで頂く
その為にはここが大事ですね

Posted by ZEAL at 10:59
│雑感