2009年08月05日

将来性の見分け方

今日は大阪で会議。

現在、電車で移動中であるが大事な読書の時間である。

今日も本を読みながらの移動であるが、印象深い所があった。


それは


優秀な管理者になる為の条件、経営者の条件として、

「主体性」

がないと無理だと言う事。

我社でもこのことの必要性はよく社員さんに伝えるが、今日読んだ本にはすごく解りやすくどう言う人が主体性のある人かを書いていた。


では、ここに何と書かれていたかと言うと、


「指示命令が出る前に動ける人」


これが主体性のある人とそうで無い人の見分け方。


確かにこれはバッチリ当て嵌まっていると感じた。


我社でも、幹部クラスに私がああだこうだ言わないといけない事は、今はほとんど無い。


大体、何も言わずとも先に社長が何を求めてくるか考え、提案してくれる。


入社したての社会人一年生は無理として、このあたりは何処の会社でも参考になる、将来性の見分け方であろう。


是非、多くの方が幹部選びの参考に、また自分の将来の為に参考にして欲しいですね。



同じカテゴリー(雑感)の記事画像
2年間ありがとうございました
皆、ありがとう♪
仕事を楽しむ
皆ありがとうね
懐かしい出来事
喜びをありがとう
同じカテゴリー(雑感)の記事
 2年間ありがとうございました (2011-12-20 02:14)
 皆、ありがとう♪ (2011-07-27 03:06)
 仕事を楽しむ (2010-11-14 16:07)
 感謝です (2010-10-08 17:51)
 皆ありがとうね (2010-09-27 23:06)
 口で言うより後姿 (2010-09-11 07:27)

Posted by ZEAL at 09:53 │雑感