2009年07月17日

どんな人を尊敬するか

和歌山 美容室 ZEAL AFFECTION PAL

どんな人を尊敬するかが

その人の人間性を物語る


どんな人を尊敬するか


プロは尊敬する対象を持つ

そして、尊敬の対象に近づこうと努力する。

プロは自分の至らぬ点を厳しく見つめ、

日々新しい自分を発見しようと自己改革する。

アマはそういう対象を持たない。

現状に満足し、自分と似たような人間と交友関係をつくる。

結果的に「どんぐりの背比べ」で、成長に無縁の人生を送る。

人を敬うことは自分を敬うことだ。

尊敬の対象に近づこうとする考え方や行動、

生き方そのもの
が、他人からの尊敬となる。

アマは形だけの努力で物真似は上手だが、

深い内面に求道の精神は無い

単に尊敬されようと周囲の様子を窺うだけだ。

そして己をひけらかす。

どんな人を尊敬の対象とするかが、その人の人間性を物語る。

人間力・考える力・仕事力・感謝力の

総合力をプロは持ち、人を見分ける。

プロは心眼鋭く、決して騙されることは無い。

アマは簡単に騙される。

アマは井の中の蛙となり、

狭い自分の世界で生きている

甘い言葉ばかりを求めて集まり、意味の無い時間を費やす。

プロは明確だが、アマは尊敬の判断基準が曖昧であり、

表面の地位や損得で人を見つめている。

日頃立派なことを言いながら、

金の切れ目が縁の切れ目となる場合が多い。


今回はあえて全文を書かせて頂いた。

何故なら、まずは自分のために。


これを読んで私自身も

まだまだプロになりきれていないと感じたから

戒めのために。


でも、同時に少し自分自身の成長も感じれた部分も有った。

それは、私も技術者時代なら技術が上手い先生をすごいなぁ~と感じ、

経営者になってからなら

年商の大きな社長さんがすごいと感じた時期が有った。

でも、良い多くの経営者と出会ったり

また、より多く世の中を知り

人間というものを深く学ぶにつれ

今は全くそんな表面的なことにはぶれなくなった。

そう、その人自身のものの見方考え方

価値観・志にしか、自分の心が振るわなくなったのである。


そして、これにより得た成果は

人や損得に振り回されずにいられる自分

ぶれないから、ストレスが溜まらなくなった。


でも、最もここにたどり着いた要因は

ぶれない人を尊敬する人に加えたからであろう。

どんな人を尊敬するかで

人生も変わりますね。




同じカテゴリー(成功の架け橋)の記事画像
お金を何に使う
あきらめない!
愛してるよの一言
成功力
普通を超える
時間を有効に
同じカテゴリー(成功の架け橋)の記事
 お金を何に使う (2009-08-25 11:00)
 あきらめない! (2009-08-24 07:00)
 愛してるよの一言 (2009-08-22 21:00)
 成功力 (2009-08-22 17:38)
 継続する事 (2009-08-09 12:00)
 普通を超える (2009-08-04 09:30)

Posted by ZEAL at 22:00 │成功の架け橋