2011年06月13日

どちらが安いか?


買い物の次は洗濯物をコインランドリーの乾燥機に!

その間に、ドラッグストアに嫁さんのお使いです♪

最近は、ドラッグストアに格安シャンプーの他に、

少し価格の高いシャンプーが並んでいます。

私は、現場時代はお客様に良い商品を提供することに

かなりこだわりが有った、商品成分マニアなので、

昔から、プロのサロンシャンプーと、

市販のシャンプーの違いをかなり研究し、

お客様に最適なアドバイスをしてきました。

今日も、お使いの途中で、やはり気になり、

全ての少し高いシャンプー、

テレビで話題のシャンプーなど、

手に取り、内容成分を見ましたが、

高いシャンプーも、内容成分は安いシャンプーと

主成分はほぼ同じ。

あの、価格の差はその他の付随成分とCM代金、

デザインがかわいいボトル代金みたいな感じでしょうね。

ちなみに、プロ用のシャンプーと、

市販のシャンプーの違いは、

主成分と原料のレベル。

同じ成分の名前でも、原料のレベルが違うのが、

実は、サロン用と市販品の価格の差の一つの原因。

実際に、お客様は安くて良い物を手にした時には、

お得感を感じ喜んでくださり、

高くて良い物を手にした時は、心の充実感を得られ、

安くても悪い物手にした時が、一番がっかりする。

私達は、ブランドのバックや財布が、

見ただけでは、偽物か本物かわからない。

多分、シャンプーも消費者にとっては同じだと思う。

お客様にとって、あのドラッグストアに並ぶシャンプーは、

自分の価値観で本当は高いのか?安いのか?解ら無い。

だから、選べるだけの知識のアドバイスを

美容師はしなくてはいけないと言うのが、

私の元々の持論である。

ドラッグストアの陳列の中にも、

ほんの少しではあるが、私が見ても良いシャンプーはある。

だから、現役時代は、ドラッグストアで買うならこれ!

と、お客様にも正直にお伝えしてきた。

多分、教えてもらわないと、

消費者にとっては宝探しみたいな感じでしょうねd(^_^o)


  

Posted by ZEAL at 23:54

2011年06月13日

お買い物


昨晩の断捨離は、結局朝までかかり、

9時頃就寝、久々に16時くらいまで爆睡してしまいました。

そして、今日は嫁さんが風邪で寝込んでいるので、

夕飯の仕度のお買い物に、学ぶ仲間のお店、

業務用スーパーに行きました。

業務用スーパーは、陳列など一切凝ってなく価格勝負!

でも、私は業務用という響きが好きで、

ついつい、業務用印を買ってしまいます♪

今日も、大好きな赤ウィンナーを買ってしまいました。

懐かしさに、購買意欲をかきたてられてねd(^_^o)

  

Posted by ZEAL at 21:02