2011年06月11日

感じたこと

昨日は、理美容の会の東京、神奈川、埼玉、千葉

で構成されている、中央統括本部の合同定例会議に

参加させて頂きました。

約60名の仲間で会議をしたのですが、

わずか、4時間の会議時間のなか、

全員が必ず一回は発言する機会があり、

また、その発言の場面でも、

聞き手側はしっかり、語り手側が話しやすい、

エネルギーを出しやすい状況を作るなど、

そんな意図が感じられる会議をされており、

ここは良いなぁ〜と感じました♪

しかし、私も前で発言しましたが、

この意図を本当に理解している方は、

前から会員の顔を見た感じでは半分。

形だけ真似てるのが半分。

そんな風にも若干感じましたね。

また、今回の会議は、合同定例会議なので、

全体の士気を高める意味でこれで良いと感じましたが、

通常、行われている各地定例会議では、

この良い雰囲気だけではなく、

自分と仲間の叡智を引き出しながら、

果たして、何処まで仲間に本音で語れているのか?

また、本気で仲間の為に迫れているのか?

そして、会議以外の時間の関わりはどうなのか?

ここが、少し気になりました。

今月から、全国各地の定例会議にお邪魔します。

それぞれの地域の色を感じながら、

自分がやるべきことが明確になるように感じましたね。

あとは、体調と体力勝負ですねd(^_^o)




Posted by ZEAL at 11:47