2011年08月13日

お盆の儀式


今日は、書斎と書類の整理をしながら事務仕事。

そして今日はお盆の入りと言う事で、

父を迎えるお盆の儀式、迎え火を先程焚いて来ました。

昔は、松明で迎え火を焚きましたが、

今年は、なんと胡瓜の形をしたロウソク!

これは、お盆の定番の飾り付けですが、

胡瓜は馬、茄子は牛を形どっているらしく、

胡瓜は馬に乗って早く帰って来て下さい、

茄子は、牛に乗ってゆっくり帰って下さいと言う意味らしい。

『爺ちゃんここだよ!』と、家族で呼びかけ、

初めてロウソクバージョンで迎え火を焚いてみたが、

お父ちゃんは、はたしてこの近代バージョンに

気づいてくれたかな?

  

Posted by ZEAL at 20:11